■ |
第26回月例社会保障研究会開催のお知らせ
※第26回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
演題:「医療の選択」
講師:桐野 明 氏(独立行政法人 国立病院機構 理事長)
日時:平成27年2月19日(木)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンタービル10階・ホールAC (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定員:230名
※参加お申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第25回月例社会保障研究会開催のお知らせ(講演と短編映画の上映)
※第25回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
【講演】:「食べ方上手で健康長寿−世界と香港に学ぶ−」 講師:家森 幸男 氏(武庫川女子大学 国際健康開発研究所 所長)
【映画】:香港−平均寿命世界第二位!長寿学博士が解く香港の長寿の謎−(26分) 監 修:家森 幸男 氏 監督・脚本:重森 貝崙 氏
日時:平成27年1月22日(木)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンタービル10階・ホールAC (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定 員:230名
※参加お申込みは締め切りました。
|
|
■ |
新春座談会開催のお知らせ
※新春座談会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
テーマ:医療と介護―それぞれの課題といかに連携を進めるか― 座 長:田中 滋 氏(慶應義塾大学 名誉教授) 出席者:今村 聡 氏(日本医師会 副会長) 後藤 隆久 氏(横浜市立大学大学院医学研究科麻酔科学 主任教授、横浜市立大学附属病院 副病院長)
古川 俊治 氏(参議院議員、慶應義塾大学法務研究科・医学部 教授)
渡辺由美子氏(厚生労働省保険局 医療介護連携政策課長)
(※五十音順)
日 時:平成27年1月14日(水)15:00〜17:00
新会場:東海大学校友会館 東海・朝日の間(東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル35階)
参加費:¥1,000
定 員:215名
※参加お申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第24回月例社会保障研究会開催のお知らせ(通訳者付き)
※第24回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
テーマ:「認知症ケアの基本−ユマニチュードの哲学と技術−」
出演者:講 演 イヴ・ジネスト 氏(ジネスト−マレスコッティ研究所長)
コメントT 本田 美和子 氏(国立病院機構東京医療センター 総合内科医長)
コメントU 井部 俊子 氏(聖路加国際大学 学長)
日 時:平成26年12月18日(木)18:30〜20:30
場 所:イイノホール&イイノカンファレンスセンター・ルームA (東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4F)
参加費:¥1,000
定 員:288名
※参加お申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第3回シンポジウム開催のお知らせ
※第3回シンポジウムは終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
テーマ:2025年に向けての訪問看護−成長・進化する訪問看護−
日 時:平成26年11月15日(土)13:00〜16:30
場 所:日本プレスセンタービル10階・ホールABC (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定員:300名
プログラム:@基調講演:伊藤 雅治 氏(全国訪問看護事業協会 会長) 演題名「日本の訪問看護 現状と2025年に向けた課題」
A医師の立場から:太田 秀樹 氏(医療法人アスムス 理事長) 演題名「在宅医療の主役は訪問看護師−出前医者24年の実践から−」
B実践発表T:野島 あけみ 氏(在宅療養支援 楓の風グループ 副代表) 演題名「自律型訪問看護師による機能強化型訪問看護ステーションの運営」
C実践発表U:上野 幸子 氏(佐賀県看護協会訪問看護ステーション 統括所長) 演題名「訪問看護ステーションにおける多機能化・複合型サービスの実践」
D実践発表V:木戸 恵子 氏(株式会社ウッディ 代表取締役) 演題名「看ます・生きます・この街で」
Eパネルディスカッション テーマ:「訪問看護の課題−多職種連携、看護師確保、経営の維持−」 パネリスト:伊藤雅治、太田秀樹、野島あけみ、上野幸子、木戸恵子各氏 司会:梶本 章(医療介護福祉政策研究フォーラム 理事)
※参加お申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第23回月例社会保障研究会開催のお知らせ
※第23回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
演題:「おひとりさまを支える在宅ホスピスケア−ひとりで家で死ねますか−」
講師:小笠原 文雄 氏(医療法人聖徳会 小笠原内科 理事長兼院長)
日時:平成26年10月16日(木)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンタービル9階・宴会場 (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定員:100名
※参加お申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第22回月例社会保障研究会開催のお知らせ
※第22回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
テーマ:「障害者福祉の到達点と今後の課題」
日 時:平成26年 9月18日(木)18:30〜20:30
場 所:日本プレスセンタービル9階・宴会場 (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定員:100名
出演者等:講演T.「障害者福祉の現状と実践的課題」 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 障害福祉専門官 高原 伸幸 氏
講演U.「障害者差別解消法による障害者政策の新たな展開」 前・厚生労働省 中国四国厚生局長 伊奈川 秀和 氏
講演V.「障害者の可能性を切り拓く−アール・ブリュットの取り組みから−」 社会福祉法人グロー 法人本部企画事業部次長 田端 一恵 氏
※参加お申込みは締め切りました。
|
|
■ |
池田省三記念介護講演会開催のお知らせ
※池田省三記念介護講演会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
昨年4月にご逝去された池田省三氏を偲び、講演会を開催いたします (主催:地域ケア政策ネットワークおよび医療介護福祉政策研究フォーラム)
日 時:平成26年7月17日(木)18:30〜20:30
場 所:日本プレスセンタービル10階・ホールABC (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定員:300名
出演者等:講演T.「介護保険をめぐる最近の動向」 厚生労働省 老健局長 原 勝則 氏
講演U.「地域包括ケアシステムの意義と課題」 慶應義塾大学 名誉教授 田中 滋 氏
講演V.「あらためて介護保険の意義を語る」 厚生労働省 年金局長 香取 照幸 氏
講演W.「池田省三氏が市町村に与えた“衝撃”と“課題”」 武蔵野市 健康福祉部長 笹井 肇 氏
講演X.「介護保険の意義と限界」 消費者庁 次長 山崎 史郎 氏
※参加お申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第2回実践交流会開催のお知らせ
※第2回実践交流会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
テーマ:「より質の高い介護を目指して−様々な取り組みの報告−」
日 時:平成26年 6月14日(土)13:00〜16:30
場 所:日本プレスセンタービル10階・ホールABC (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定員:300名
出演者等:講演T.「介護の専門性とは」 社会福祉法人 新生会 名誉理事長 石原 美智子 氏
講演U.「きらくえんの歩みとユニットケアの到達点」 社会福祉法人 きらくえん 理事長 市川 禮子 氏
講演V.「地域でねばる」 社会福祉法人 恵仁福祉協会 常務理事 高齢者総合福祉施設アザレアンさなだ 総合施設長 宮島 渡 氏
講演W.「社会福祉法人の共同事業の実践」 地域密着型総合ケアセンターきたおおじ 「リガーレ暮らしの架け橋」グループ 代表 山田 尋志 氏
※参加お申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第21回月例社会保障研究会開催のお知らせ
※第21回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
演題:「最近の世界経済の動向‐マクロ経済・金融を中心に‐」
講師:渡辺 博史 氏(国際協力銀行 総裁)
日時:平成26年5月15日(木)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンタービル10階・ホールAC (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定員:230名
※参加お申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第20回月例社会保障研究会開催のお知らせ
※第20回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
演題:「平成26年度診療報酬改定の概要」
講師:宇都宮 啓 氏(厚生労働省 保険局 医療課長)
日時:平成26年4月17日(木)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンタービル10階・ホールAC (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定員:230名
※参加お申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第19回月例社会保障研究会開催のお知らせ
※第19回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
演題:「医薬品産業に係る最近の動きなど」
講師:城 克文 氏(厚生労働省 医政局 経済課長)
日時:平成26年3月20日(木)18:30〜20:30
場所:イイノホール&イイノカンファレンスセンター・ルームB (東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4F)
参加費:¥1,000
定員:200名
※参加申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第18回月例社会保障研究会開催のお知らせ
※第18回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
演題:「医療・介護ロボットの現状と可能性」
講師:山海 嘉之 氏 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 教授 筑波大学 サイバニクス研究センター センター長 CYBERDYNE株式会社 代表取締役社長/CEO
日時:平成26年2月20日(木)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンタービル10階・ホールAC (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定員:230名
※参加申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第2回国際交流研究会開催のお知らせ
※第2回国際交流研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
演題:「グローバルな視点で捉えるプライマリ・ケア−世界の家庭医の役割−」
講師:Michael Kidd 氏 (WONCA世界家庭医機構会長、オーストラリア Flinders大学 医学・看護学・健康科学学部Executive Dean)
通訳・指定発言:葛西 龍樹 氏 (福島県立医科大学医学部 地域・家庭医療学講座主任教授)
日時:平成26年2月10日(月)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンタービル10階・ホールAC (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定員:230名
※参加申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第17回月例社会保障研究会開催のお知らせ
※第17回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
演題:「本人主体、市民参加の社会保障へ」
講師:堀田 力 氏(公益財団法人さわやか福祉財団 理事長)
日時:平成26年1月16日(木)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンタービル10階・ホールAC (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定員:230名
※参加申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第16回月例社会保障研究会開催のお知らせ
※第16回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
演題:「建築の立場から見た日本の病院」
講師:筧 淳夫 氏(工学院大学建築学部建築デザイン学科 教授)
日時:平成25年12月19日(木)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンタービル9階・宴会場 (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000(参加費は当日受付でお支払い下さい)
定員:100名
※参加申込みは締め切りました。
|
|
■ |
第2回シンポジウム開催のお知らせ
※第2回シンポジウムは終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
テーマ:「2025年に向けての在宅医療−超高齢化の首都圏での課題−」
日時:平成25年11月16日(土)12:50〜16:30
場所:日本プレスセンタービル10階・ホールABC (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
定員:300名
※参加申込みは締め切りました。
プログラム:@基調講演:長谷川 敏彦 氏(日本医科大学 特任教授) 演題名「日本が最先端を進む医療のパラダイムシフト」
A実践発表T:英 裕雄 氏(医療法人社団三育会 理事長) 演題名「在宅医療‐往診専門医の立場から‐」
B実践発表U:西田 伸一 氏(医療法人社団梟杜会 西田医院 理事長) 演題名「在宅医療‐開業医の立場から‐」
C実践発表V:天本 宏 氏(医療法人財団天翁会 理事長) 演題名「在宅医療‐病院の立場から‐」
Dパネルディスカッション テーマ:「在宅医療の課題‐多職種連携、認知症対応、地域包括ケア‐」 パネリスト:天本 宏 氏、西田 伸一 氏、英 裕雄 氏(五十音順) 司会:梶本 章(医療介護福祉政策研究フォーラム 理事)
|
|
■ |
第15回月例社会保障研究会開催のお知らせ
※第15回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
演題:「消費税率にまつわる諸課題について」
講師:森信 茂樹 氏(中央大学大学院法務研究科 教授)
日時:平成25年10月17日(木)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンタービル9階・宴会場 (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000(参加費は当日受付でお支払い下さい)
定員:100名
※参加申し込みは締め切りました。
|
|
■ |
国際交流研究会開催のお知らせ
※国際交流研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
演題:「オランダの家庭医療と地域看護−地域包括ケア先進国に学ぶコミュニティケア−」
講 師:Wilbert Sluiter 氏(家庭医)、Eveline van Buel 氏(Buurtzorg Nederland地域看護師)
指定発言:Jos de Blok 氏(Buurtzorg Nederland CEO、地域看護師)
ファシリテーター: 秋山 正子 氏(暮らしの保健室室長、白十字訪問看護ステーション統括所長)
日時:平成25年10月 8日(火)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンタービル9階・宴会場 (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000
※参加申し込みは締め切りました。
|
|
■ |
第14回月例社会保障研究会開催のお知らせ
※第14回月例社会保障研究会は終了いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
演題:「民主主義と歴史的経緯に漂う医療政策−国民会議を振り返って−」
講師:権丈 善一 氏(慶應義塾大学商学部 教授)
日時:平成25年 9月19日(木)18:30〜20:30
場所:日本プレスセンタービル10階・ホールAC (東京都千代田区内幸町2-2-1)
参加費:¥1,000(参加費は当日受付でお支払い下さい)
※参加申し込みは締め切りました。
|
|